地域づくり支援センターでは、新型コロナウイルス感染症拡大防止に努めながら、新発田市内で活動する地域団体等(自治会、ボランティア団体、NPO法人、クラブ・サークルなど)を支援するため、感染症対策強化事業に係る費用を補助します。

募集時期

各年度における4月1日から随時募集。助成総額に達し次第募集を終了します。

対象団体と対象経費

新発田市内で活動する10名以上で構成された地域団体等(自治会、ボランティア団体、NPO法人、クラブ・サークルなど)。

なお、対象経費は、新型コロナウイルス感染症対策の強化や新しい生活様式の普及に取り組むためのものに限る。詳細は、「新型コロナウイルス感染症対策強化に係る助成金交付要項」の「別表」を参照。

以下の団体は助成対象外となります

  • 年度に関わらず、すでに当該助成金を交付した団体
  • 備蓄を目的とした消毒液・マスク等の購入

交付金額

2万円を上限としています。また助成回数は、年度に関わらず1団体1回までです。

助成金を受けるにあたって、3割負担など、団体側の持ち出しは必要でしょうか?

上限である2万円までの範囲でしたら、団体側の持ち出しは不要です。

参考

感染症対策強化に係る費用が2万5000円の場合

⇒ 2万円の補助(5000円の負担)

感染症対策強化に係る費用が1万5000円の場合

⇒ 1万5000円の補助

*ただし、申請金額を2万円とした場合2万円助成の後5000円の払い戻し処理

申請・交付の流れ

1.申請
申請の前に、一度お電等でご相談ください。
指定の申請書、必要書類を「新発田市中間支援組織推進協議会 事務局」に提出します(郵送での提出も可)

*必要書類 ①団体の構成員名簿、②団体等の会則・規則、③その他団体の内容がわかるもの
2.審査
新発田市中間支援組織推進協議会において、審査を行います。助成の可否を決定後、申請者へ通知します。申請が通過した団体様には、助成金交付決定通知書を郵送いたします。
3.助成金の交付
助成金は概算払い(先払い)です。交付は、「現金手渡し」か「銀行振込」のいずれかを選ぶことができます。また、銀行振り込みの際の手数料が助成額から引かれることはございませんのでご安心ください。
4.事業の実施
お支払いは、助成年度の3月31日までに完了してください。
5.実績報告書の提出
事業終了後、実績報告書の提出をお願いしています。提出期限は、事業終了後1か月以内になります。
6.助成金交付決定確定通知書の発行
提出された実績報告書に不備がなければ、助成金交付決定通知書を郵送いたします。

交付要項・申請書・実績報告書

申請書の記入例

申請書記入例(新型コロナ助成金)

お問い合わせ・お申し込み

新発田市中間支援組織推進協議会 事務局(新発田市地域づくり支援センター)

TEL 0254-28-7164

受付時間 9:00~17:00 (土・日・祝日を除く)