支援センター発行の広報誌
地域づくり情報誌 vol.1
2018年に全戸配布いたしました。
地域づくり情報誌vol1地域づくり情報誌 vol.2
2019年4月に全戸配布いたしました。地域情報誌 vol.2 では、新発田市内で活躍する地域活動の優良事例として、下記の3つの実践事例を取り上げさせていただきました。
- 猿橋小学校「瑳玖良ボランティア」
- 東小学校「通学支援ボランティア」
- 真野原外(紫雲寺)「松林復元事業」
地域づくり情報誌 vol.3
2020年5月に全戸配布いたしました。地域情報誌 vol.3 では、日本NPOセンターが実施する「SAVE JAPAN プロジェクト」のモデル事業である「七軒町区自治会」、「緑町1・3丁目町内会」のほか、新発田市内で実施された4つの事業について取り上げさせていただきました。
- SAVE JAPAN プロジェクトは、NPOと地域が一緒になって災害時要配慮者の支援を考える防災・減災のプログラムです
- 「SAVE JAPAN プロジェクト」 (七軒町区)
- 「SAVE JAPAN プロジェクト」 (緑町1・3丁目)
- 「五十公野健康ウォーキング」 (五十公野地区)
- 「夏まつり」 (下中自治会)
- 「ニゲルネス」 (敬和学園大学)
- 「加治川の減塩梅干しプロジェクト」 (敬和学園大学 × やまざくら)
地域づくり事例集
2019年3月発行。「地域の交流の場」の創出や「伝統行事の維持・復活」など、テーマに焦点を当てた事例集になります。いずれの事例も新発田市内における模範的な取り組みといえます。
- 「趣味の会」 (赤谷地区)
- 「中々山すこっぷ隊」 (中々山地区)
- 「夏まつり賑わい復活事業」 (金塚地区)
- 「夢づくり板山」 (板山地区)
- 「広報ゆたか」 (豊町3・4丁目地区)
- 「障がい児者と地域住民の交流事業」 (五十公野地区)
- 「二葉小学校地域連携ネットワーク」 (二葉地区)